イベント一覧 ジャンル別で選択 ものづくり キッズ スイーツ パン フラワー ワークショップ 伝統文化 健康・スポーツ 手芸・工芸 文化 文学・教養 料理 料理人に学ぶ 日々の手仕事 暮らし 書道・カリグラフィー 書道講座 珈琲・紅茶 珈琲講座 紅茶講座 茶懐石 趣味 日別 月別 週別 ボード表示 Stream 10月 2019 – 2月 2020 10月 2019 – 2月 2020 2019年 10月 22(火) 【声楽ストレッチ】 松川加代子先生 【ストレッチ講座】 松川加代子先生の「声楽ストレッチ (コーラス体操) 」 「身体発声療法」論文より誕生した「声楽体操」です。 ○身体発声療法 骨盤調整法を行い「深呼吸の出来る」「自然治癒力の高い」身体づくり。 「歌うこと」により骨盤を共鳴させ、 骨盤内にある5つの臓器 (大腸・小腸・子宮・卵巣・前立腺) をデトックス。 「若返り、婦人病の予防」に繋がる究極のヒーリングヘルス。 身体を調律し、体内メトロノームを整えます。 楽しく体操&合唱しましょう。 ご参加者の方のペースをみながら行いますので 初めての方も安心してご参加いただけます。 Read more 2019年 10月 24(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2019年 10月 26(土) 【写真講座】(10:00-)ゆきこ 先生 テーブルフォト スマホ&一眼レフレッスン インスタグラムに使えるレッスン ゆきこ先生によるテーブルフォトレッスン。 10月のレッスンは簡単に作れる 旬の食材を使ったフォトジェニックなスイーツの作り方をレクチャー その後、カメラの捉え方を学ぶレッスンです。 難しい構図をフォトジェニックなシーンとして撮影するテクニックまで学べます! 「インスタグラムにおしゃれな写真を投稿したい。。。」という方は特に必見です! 撮影後にはティータイム付き。 カメラの方もスマートフォンの方もご参加いただけるレッスンです。 尚、上記レッスンご参加の方限定! 写真編集講座も同日開催します。 カメラアプリを使った加工・編集テクニックを学べます。 撮った写真をより一層素敵な一枚に仕上げてみませんか? アプリを使いこなせる秘密のテクニックを学べます。 ○午前の部にご参加いただくことがご参加の条件となります。 (午後の部のみのご参加不可。) ○編集講座を受講希望の方はお申し込み時【その他】欄に 「編集講座参加」とご記載ください。 皆さまのご参加をお待ちしております。 ※写真はイメージです。 ※仕入れ状況により食材が変更になる場合がございます。 Read more 2019年 10月 27(日) 【カリグラフィー講座(全4回)】10時30分~前田 祐加 先生 カリグラフィー カッパープレート体を学ぶ 全4回コース カリグラフィーとは「美しい書き物」という意味のギリシャ語を語源とし、アルファベットを手書きで美しく書く、西洋の書道です。 手書きの温もりがあって実用性も高く、趣味に暮らしに仕事に幅広く活かせることから、 今、知的な趣味・実用的なスキルとして注目を集めています。 流れるようなラインが美しい、カッパープレート体(筆記体)を基礎から学びます。 じっくり文字に向き合うことで、カードにメッセージを綴れるまでを目指します。 カリグラフィーを取り入れた生活、はじめてみませんか? <レッスン内容> 第1回 2019年10月27日(日) 10:30~13:00 カッパープレート体 基本~小文字まで 第2回 2019年11月24日(日) 10:30~13:00 小文字の復習 大文字(A~N) 第3回 2020年01月26日(日) 10:30~13:00 大文字(O~Z) 単語の練習 第4回 2020年02月23日(日) 10:30~13:00 カード作成 まとめ ※お時間帯は全日統一でお願いいたします。 ※初回、お持ちでない方はペンセット(1,000円)が必要となります。 お申込みフォームのその他の欄に「ペンセット希望」とご明記ください (ペンセット・・・ペン先・オブリークホルダー・インク) Read more 2019年 10月 27(日) 【カリグラフィー講座(全4回)】14時00分~前田 祐加 先生 カリグラフィー カッパープレート体を学ぶ 全4回コース カリグラフィーとは「美しい書き物」という意味のギリシャ語を語源とし、アルファベットを手書きで美しく書く、西洋の書道です。 手書きの温もりがあって実用性も高く、趣味に暮らしに仕事に幅広く活かせることから、 今、知的な趣味・実用的なスキルとして注目を集めています。 流れるようなラインが美しい、カッパープレート体(筆記体)を基礎から学びます。 じっくり文字に向き合うことで、カードにメッセージを綴れるまでを目指します。 カリグラフィーを取り入れた生活、はじめてみませんか? <レッスン内容> 第1回 2019年10月27日(日) 14:00-16:30 カッパープレート体 基本~小文字まで 第2回 2019年11月24日(日) 14:00-16:30 小文字の復習 大文字(A~N) 第3回 2020年01月26日(日) 14:00-16:30 大文字(O~Z) 単語の練習 第4回 2020年02月23日(日) 14:00-16:30 カード作成 まとめ ※お時間帯は全日統一でお願いいたします。 ※初回、お持ちでない方はペンセット(1,000円)が必要となります。 お申込みフォームのその他の欄に「ペンセット希望」とご明記ください (ペンセット・・・ペン先・オブリークホルダー・インク) Read more 2019年 10月 29(火) 【声楽ストレッチ】 松川加代子先生 【ストレッチ講座】 松川加代子先生の「声楽ストレッチ (コーラス体操) 」 「身体発声療法」論文より誕生した「声楽体操」です。 ○身体発声療法 骨盤調整法を行い「深呼吸の出来る」「自然治癒力の高い」身体づくり。 「歌うこと」により骨盤を共鳴させ、 骨盤内にある5つの臓器 (大腸・小腸・子宮・卵巣・前立腺) をデトックス。 「若返り、婦人病の予防」に繋がる究極のヒーリングヘルス。 身体を調律し、体内メトロノームを整えます。 楽しく体操&合唱しましょう。 ご参加者の方のペースをみながら行いますので 初めての方も安心してご参加いただけます。 Read more 2019年 10月 29(火) 【フルーツカッティング】(11:30)山川 典子 先生 山川典子先生による 「フルーツカッティング」 フルーツは子どもからお年寄りまで食べることができ、健康な食生活にも欠かせません。 ですが、「切るのが面倒」などの理由で、今、フルーツ離れが進んでいます。 ベジフルカッティングとは、 フルーツやお野菜を美しく食べやすくカットすることです。 ナイフ1本あれば、世界中どこででもでき、レシピもいりません。 男性にも女性にも楽しんでいただけるこの講座、 カッティングの他に美味しいフルーツの見分け方などもお伝えいたします。 ★ 18時30分レッスン もあります★ Read more 2019年 10月 29(火) 【フルーツカッティング】(18:30)山川 典子 先生 山川典子先生による 「フルーツカッティング」 フルーツは子どもからお年寄りまで食べることができ、健康な食生活にも欠かせません。 ですが、「切るのが面倒」などの理由で、今、フルーツ離れが進んでいます。 ベジフルカッティングとは、 フルーツやお野菜を美しく食べやすくカットすることです。 ナイフ1本あれば、世界中どこででもでき、レシピもいりません。 男性にも女性にも楽しんでいただけるこの講座、 カッティングの他に美味しいフルーツの見分け方などもお伝えいたします。 ★ 11時30分レッスン もあります ★ Read more 2019年 10月 31(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2019年 11月 6(水) 【ランニング】 伊藤 嗣朗 先生 伊藤 嗣朗 先生の「チャレンジランニング~目指せビギナー脱出編」 市民ランナー指導で数々の実績を挙げ、 ベースボールマガジン社から「マラソン能力別上達法」という書籍も出しているいとうしろうコーチが、 ランニングビギナー卒業に向けて週1回のマラソン教室を開催します。 ビギナー脱出にはランニングの習慣化が一番です。 継続した練習でフルマラソン完走出来る走力を作りましょう。 一緒に楽しく練習しませんか? ★こんな人にお勧め★ ・走ってはいるけれど一人じゃなかなか続かない ・ハーフマラソンやフルマラソンを完走したい ・走る友達を作りたい Read more 2019年 11月 7(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2019年 11月 13(水) 【ランニング】 伊藤 嗣朗 先生 伊藤 嗣朗 先生の「チャレンジランニング~目指せビギナー脱出編」 市民ランナー指導で数々の実績を挙げ、 ベースボールマガジン社から「マラソン能力別上達法」という書籍も出しているいとうしろうコーチが、 ランニングビギナー卒業に向けて週1回のマラソン教室を開催します。 ビギナー脱出にはランニングの習慣化が一番です。 継続した練習でフルマラソン完走出来る走力を作りましょう。 一緒に楽しく練習しませんか? ★こんな人にお勧め★ ・走ってはいるけれど一人じゃなかなか続かない ・ハーフマラソンやフルマラソンを完走したい ・走る友達を作りたい Read more 2019年 11月 14(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2019年 11月 20(水) 【ものづくり講座】能勢 マユミ 先生 「編み地と色を楽しむバイカラーのニット帽」 能勢マユミ先生によるかぎ編み講座。 3種類のかぎ針編み模様を組み合わせてバイカラーの帽子を作ります。 棒針編みのように見えるリブのかぶり口もかぎ針で編むことができ ふっくらした交差シェル模様は見た目も可愛く保温性もあります。 糸は何色か用意しますので当日お好きな配色をお選びください。 NHK「すてきにハンドメイド」10月号表紙作品です! *参考完成サイズ 頭回り:約48~53cm 深さ:約22cm 皆様のご参加をお待ちしております! Read more 2019年 11月 20(水) 【ランニング】 伊藤 嗣朗 先生 伊藤 嗣朗 先生の「チャレンジランニング~目指せビギナー脱出編」 市民ランナー指導で数々の実績を挙げ、 ベースボールマガジン社から「マラソン能力別上達法」という書籍も出しているいとうしろうコーチが、 ランニングビギナー卒業に向けて週1回のマラソン教室を開催します。 ビギナー脱出にはランニングの習慣化が一番です。 継続した練習でフルマラソン完走出来る走力を作りましょう。 一緒に楽しく練習しませんか? ★こんな人にお勧め★ ・走ってはいるけれど一人じゃなかなか続かない ・ハーフマラソンやフルマラソンを完走したい ・走る友達を作りたい Read more 2019年 11月 21(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2019年 11月 23(土) 【写真講座】(10:00-)ゆきこ 先生 テーブルフォト スマホ&一眼レフレッスン インスタグラムに使えるレッスン ゆきこ先生によるテーブルフォトレッスン。 11月のレッスンは簡単に作れる 旬の食材を使ったフォトジェニックなスイーツフォトレッスンです。 難しい構図をフォトジェニックなシーンとして撮影するテクニックまで学べます! 「インスタグラムにおしゃれな写真を投稿したい。。。」という方は特に必見です! 撮影後にはティータイム付き。 カメラの方もスマートフォンの方もご参加いただけるレッスンです。 尚、上記レッスンご参加の方限定! 写真編集講座も同日開催します。 カメラアプリを使った加工・編集テクニックを学べます。 撮った写真をより一層素敵な一枚に仕上げてみませんか? アプリを使いこなせる秘密のテクニックを学べます。 ○午前の部にご参加いただくことがご参加の条件となります。 (午後の部のみのご参加不可。) ○編集講座を受講希望の方はお申し込み時【その他】欄に 「編集講座参加」とご記載ください。 皆さまのご参加をお待ちしております。 ※写真はイメージです。 ※仕入れ状況により食材が変更になる場合がございます。 Read more 2019年 11月 27(水) 【ものづくり講座】梅谷 茉汀 先生 デコクレイクラフト(粘土アート)講座 ~クリスマスアレンジ~ サイズが違う半球体に サンタ、柊木、雪だるま、スティックを粘土で作製し クリスマスチャームとしてアレンジ。 ゴールドのプラスチック皿と高さのある台座付きです。 (台座は白色の台座に赤い色のドレスりぼんを巻き、円形のインディゴブルーデニムをカットした物を敷いています。白色台座だけでも使用可能です。) 粘土で何か作ってみたい方 どんなものなのかな?とご興味ある方は 是非この機会に粘土の魅力に触れてみて下さい 軽量樹脂粘土で作品作りを行う「デコクレイクラフト」 大人の粘土遊びのようなものですが 梅谷先生の作品完成度は高くセンスがよく ホンモノと見間違えるほどの仕上がりです この機会に 無限のデコクレイクラフトの魅力を体感ください! みなさまのご参加をお待ちしております。 Read more 2019年 11月 27(水) 【ランニング】 伊藤 嗣朗 先生 伊藤 嗣朗 先生の「チャレンジランニング~目指せビギナー脱出編」 市民ランナー指導で数々の実績を挙げ、 ベースボールマガジン社から「マラソン能力別上達法」という書籍も出しているいとうしろうコーチが、 ランニングビギナー卒業に向けて週1回のマラソン教室を開催します。 ビギナー脱出にはランニングの習慣化が一番です。 継続した練習でフルマラソン完走出来る走力を作りましょう。 一緒に楽しく練習しませんか? ★こんな人にお勧め★ ・走ってはいるけれど一人じゃなかなか続かない ・ハーフマラソンやフルマラソンを完走したい ・走る友達を作りたい Read more 2019年 11月 28(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2019年 12月 1(日) 【日々の手仕事】廣瀬 康二 先生 切れ味が料理の味を変える! 早いものでもう師走です 古来より、 新たに研がれた、よく切れた庖丁で新年をお迎えする習慣があることをご存知ですか? 庖丁は身体に満足を与える「食」の道具です。 新年のおせち料理に始まり、私たちの食を支える脇役でありながら、 なくてはならない存在であり、 切れ味や切り方により食材の味も変化するといわれています。 細部にまで心を寄せることは心の豊かさにつながります。 本当に豊かな人とは暮らしの隅々まで心を配っています。 〝道具は、『管理するのではなく守り(もり)をする』こと〟という想いを掲げながら 庖丁コーディネータ・庖丁調整士として活躍する廣瀬康二先生による講座です。 正しい知識を学び、お道具に心を向けて豊かな新年をお迎えしましょう。 みなさまのご参加をお待ちしております。 ~当日はデモンストレーション形式にて庖丁研ぎを学びます~ ※当日ご自身の庖丁を使用してほしい!という方、先着3名様を募集します。 プロの料理人が使う状態へと仕上がります。 下記条件をクリアできる方に限らせていただきますのでご了承の上、 お申し込みフォーム「その他」欄に「調整希望」とご記載ください。 追って連絡いたします。 必要条件 ・レッスン開催1週間前(11/23)までに講師に直送できる方 ・調整料金:2,000円(税込)、別途送料負担が可能な方 ・庖丁はステンレス・ハガネ等 問いません。(但し、セラミックは不可) ※当日ご自身の庖丁をご持参の方には庖丁のパーソナル診断(無料・限定数無し)を行います! 但しこちらは診断のみです。 みなさまのご参加をお待ちしております。 Read more 2019年 12月 3(火) 【ものづくり講座】梅谷 茉汀 先生 デコクレイクラフト(粘土アート)講座 ~鯛のしめ縄レッスン~ 手作りの鯛のしめ縄で、お正月を迎え、運気を上げましょう! 「めでたい」にかけて鯛を作り おめでたい金色で彩色し、扇子・松竹梅をアレンジします。 粘土で何か作ってみたい方 どんなものなのかな?とご興味ある方は 是非この機会に粘土の魅力に触れてみて下さい 軽量樹脂粘土で作品作りを行う「デコクレイクラフト」 大人の粘土遊びのようなものですが 梅谷先生の作品完成度は高くセンスがよく ホンモノと見間違えるほどの仕上がりです この機会に 無限のデコクレイクラフトの魅力を体感ください! みなさまのご参加をお待ちしております。 Read more 2019年 12月 4(水) 【ランニング】 伊藤 嗣朗 先生 伊藤 嗣朗 先生の「チャレンジランニング~目指せビギナー脱出編」 市民ランナー指導で数々の実績を挙げ、 ベースボールマガジン社から「マラソン能力別上達法」という書籍も出しているいとうしろうコーチが、 ランニングビギナー卒業に向けて週1回のマラソン教室を開催します。 ビギナー脱出にはランニングの習慣化が一番です。 継続した練習でフルマラソン完走出来る走力を作りましょう。 一緒に楽しく練習しませんか? ★こんな人にお勧め★ ・走ってはいるけれど一人じゃなかなか続かない ・ハーフマラソンやフルマラソンを完走したい ・走る友達を作りたい Read more 2019年 12月 5(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2019年 12月 7(土) 【ものづくり講座】梅谷 茉汀 先生 デコクレイクラフト(粘土アート)講座 ~干支置物レッスン~ 2020年の干支「子」をご自分で作ってみませんか? 子孫繁栄の年といういわれより、 より沢山の良い事が増えます事を祈願し、 縁起物である干支の置物をつくりましょう。 梅谷先生オリジナルデザインの 干支シリーズ・唐草柄干支です。 ねずみ本体を作り彩色します。 金色の巾着袋に小判が入ってあふれんばかりの縁起の良いデザイン (こちらは完成品です。) ・小判台座 ・タッセル ・ミニ凧 ・布 ・収納用ボックス 付き。 粘土で何か作ってみたい方 どんなものなのかな?とご興味ある方は 是非この機会に粘土の魅力に触れてみて下さい 軽量樹脂粘土で作品作りを行う「デコクレイクラフト」 大人の粘土遊びのようなものですが 梅谷先生の作品完成度は高くセンスがよく ホンモノと見間違えるほどの仕上がりです この機会に 無限のデコクレイクラフトの魅力を体感ください! みなさまのご参加をお待ちしております。 Read more 2019年 12月 8(日) 【靴磨き講座】(前編/11:00-)寺島 直希 先生 日本一の職人による靴磨き講座(前編) -特別を日常に- 〝靴を磨くこと〟は 単に〝靴を綺麗にすること〟だけではありません。 特別なことをするわけではなく、靴のケアを正しく行うことが 時を経ても愛用できる靴となるのです。 この講座(前編)では、革靴についてを知りたい方から、 いまよりもっと深く靴磨きを習得したい方まで、 幅広くそして男女問わず、楽しんでいただける内容となっています。 多くの方が抱えている 〝自分でやっていても分からない。〟という疑問も実践を踏まえながら解決します! ひとつのものを手掛けることで きっと喜びがうまれるはずです。 どんな革靴でもお持ちください。 皆さまのご参加をお待ちしております。 ※白系、起毛素材はご遠慮ください。 ★【後編】15:00レッスンもあります★ Read more 2019年 12月 8(日) 【靴磨き講座】(後編/15:00-)寺島 直希 先生 日本一の職人による靴磨き講座(後編) -特別を日常に- 〝靴を磨くこと〟は 単に〝靴を綺麗にすること〟だけではありません。 特別なことをするわけではなく、靴のケアを正しく行うことが 時を経ても愛用できる靴となるのです。 この講座(後編)では、基本的なことはもちろん、いまよりもっと深く靴磨きを習得したい方まで幅広く、 そして男女問わず、楽しんでいただけると内容となっています。 主に『技術が必要』と言われる〝鏡面磨き〟を 丁寧に、かつ明日から一人でも実践していただけるようにお伝えします。 ひとつのものを手掛けることで きっと喜びがうまれるはずです。 どんな革靴でもお持ちください。 皆さまのご参加をお待ちしております。 ※白系、起毛素材はご遠慮ください。 ★【前編】11:00レッスンもあります★ Read more 2019年 12月 10(火) 【ものづくり講座】古田 マイ先生 「刺繍で彩る暮らし」~daisyのミニピンクッション~ 小さなピンクッションを作りましょう。 小さなお針箱にも収まる小さな木製の土台付きのピンクッションです。 基本的なステッチばかりのデザインですので、初心者の方でも楽しんで作っていただける内容です。 あわただしい年の瀬ですが、ゆったりとした刺繍時間で手仕事を楽しんでいただければ幸いです。 ご参加お待ちしております。 Read more 2019年 12月 11(水) 【料理講座】井植 雅子 先生 井植 雅子先生の「季節を味わう一汁三菜~伝えたい料理~」 食べてくれる人の喜ぶ顔が見たい、そして伝えたい。 そんなお料理が私達のまわりには沢山あります。 素材を大切にし、一品一品を丁寧に作る日本料理もそのひとつ。 茶懐石の基本でもあります「一汁三菜」をめぐる季節の美しさ、 楽しさと共に教えていただきます。 出汁の引き方、旬の食材の扱い方、盛り付け方、おもてなしの心など、 料理の基本を学びます。 お献立には、ハレのお料理とケのお料理を交えて。 初心者の方から、上級の方まで対応したお料理内容です。 時間や手間の短縮に、フードプロセッサーなど新しい調理器具も使用し、 和食では使用しないオーブンも時には使用いたします。 昔ながらの料理方法を踏まえた上で、 現代の生活に取り入れやすい家庭料理をお伝えいたします。 12月のテーマは「おせち料理」 最近では、市販のおせちを購入される方も沢山いらっしゃいますが、 ほんの少しだけでも手作りのお料理を加えて頂くと、 より一層新年の食卓を華やかにしてくれることと思います。 今回はおせち料理の基本の基を勉強いたします。 皆様のご参加、心よりお待ちしております。 Read more 2019年 12月 11(水) 【ランニング】 伊藤 嗣朗 先生 伊藤 嗣朗 先生の「チャレンジランニング~目指せビギナー脱出編」 市民ランナー指導で数々の実績を挙げ、 ベースボールマガジン社から「マラソン能力別上達法」という書籍も出しているいとうしろうコーチが、 ランニングビギナー卒業に向けて週1回のマラソン教室を開催します。 ビギナー脱出にはランニングの習慣化が一番です。 継続した練習でフルマラソン完走出来る走力を作りましょう。 一緒に楽しく練習しませんか? ★こんな人にお勧め★ ・走ってはいるけれど一人じゃなかなか続かない ・ハーフマラソンやフルマラソンを完走したい ・走る友達を作りたい Read more 2019年 12月 12(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2019年 12月 15(日) 【写真講座】(10:00-)ゆきこ 先生 テーブルフォト スマホ&一眼レフレッスン インスタグラムに使えるレッスン ゆきこ先生によるテーブルフォトレッスン。 12月のレッスンは クリスマステーブルスイーツフォトレッスンです。 クリスマスケーキを作っていく工程から クリスマススタイリングまでを学ぶ フォトレッスンです。 難しい構図の作り方から フォトジェニックなシーンとして撮影するテクニックまで学べます! 「インスタグラムにおしゃれな写真を投稿したい。。。」という方は特に必見です! カメラの方もスマートフォンの方もご参加いただけるレッスンです。 皆さまのご参加をお待ちしております。 ※写真はイメージです。 ※仕入れ状況により食材が変更になる場合がございます。 <レッスン内容> ・撮影方法のレクチャー Read more 2019年 12月 15(日) 【写真講座】(13:30-)ゆきこ 先生 テーブルフォト スマホ&一眼レフレッスン インスタグラムに使えるレッスン ゆきこ先生によるテーブルフォトレッスン。 12月のレッスンは クリスマステーブルコーディネートフォトレッスンです。 クリスマスに使える簡単レシピで フォトジェニックな一皿の 作り方から クリスマステーブルコーディネート、撮影方法を学びます。 『作って 撮る』学びが詰まったレッスンとなっています。 難しい構図の作り方から フォトジェニックなシーンとして撮影するテクニックまで学べます! 「インスタグラムにおしゃれな写真を投稿したい。。。」という方は特に必見です! 撮影後にはティータイム付き。 カメラの方もスマートフォンの方もご参加いただけるレッスンです。 皆さまのご参加をお待ちしております。 ※写真はイメージです。 ※仕入れ状況により食材が変更になる場合がございます。 <レッスン内容> ・クリスマス料理一品製作 ・撮影方法のレクチャー ・試食 ・ケーキ付きティータイム Read more 2019年 12月 16(月) 【ものづくり講座】梅谷 茉汀 先生 デコクレイクラフト(粘土アート)講座 ~鯛のしめ縄レッスン~ 手作りの鯛のしめ縄で、お正月を迎え、運気を上げましょう! 「めでたい」にかけて鯛を作り おめでたい金色で彩色し、扇子・松竹梅をアレンジします。 粘土で何か作ってみたい方 どんなものなのかな?とご興味ある方は 是非この機会に粘土の魅力に触れてみて下さい 軽量樹脂粘土で作品作りを行う「デコクレイクラフト」 大人の粘土遊びのようなものですが 梅谷先生の作品完成度は高くセンスがよく ホンモノと見間違えるほどの仕上がりです この機会に 無限のデコクレイクラフトの魅力を体感ください! みなさまのご参加をお待ちしております。 Read more 2019年 12月 17(火) 【フルーツカッティング】(11:30)山川 典子 先生 山川典子先生による 「フルーツカッティング」 フルーツは子どもからお年寄りまで食べることができ、健康な食生活にも欠かせません。 ですが、「切るのが面倒」などの理由で、今、フルーツ離れが進んでいます。 ベジフルカッティングとは、 フルーツやお野菜を美しく食べやすくカットすることです。 ナイフ1本あれば、世界中どこででもでき、レシピもいりません。 男性にも女性にも楽しんでいただけるこの講座、 カッティングの他に美味しいフルーツの見分け方などもお伝えいたします。 ★ 18時30分 レッスンもあります ★ Read more 2019年 12月 17(火) 【フルーツカッティング】(18:30)山川 典子 先生 山川典子先生による 「フルーツカッティング」 フルーツは子どもからお年寄りまで食べることができ、健康な食生活にも欠かせません。 ですが、「切るのが面倒」などの理由で、今、フルーツ離れが進んでいます。 ベジフルカッティングとは、 フルーツやお野菜を美しく食べやすくカットすることです。 ナイフ1本あれば、世界中どこででもでき、レシピもいりません。 男性にも女性にも楽しんでいただけるこの講座、 カッティングの他に美味しいフルーツの見分け方などもお伝えいたします。 ★ 11時30分 レッスンもあります ★ Read more 2019年 12月 18(水) 【ランニング】 伊藤 嗣朗 先生 伊藤 嗣朗 先生の「チャレンジランニング~目指せビギナー脱出編」 市民ランナー指導で数々の実績を挙げ、 ベースボールマガジン社から「マラソン能力別上達法」という書籍も出しているいとうしろうコーチが、 ランニングビギナー卒業に向けて週1回のマラソン教室を開催します。 ビギナー脱出にはランニングの習慣化が一番です。 継続した練習でフルマラソン完走出来る走力を作りましょう。 一緒に楽しく練習しませんか? ★こんな人にお勧め★ ・走ってはいるけれど一人じゃなかなか続かない ・ハーフマラソンやフルマラソンを完走したい ・走る友達を作りたい Read more 2019年 12月 19(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2019年 12月 25(水) 【ランニング】 伊藤 嗣朗 先生 伊藤 嗣朗 先生の「チャレンジランニング~目指せビギナー脱出編」 市民ランナー指導で数々の実績を挙げ、 ベースボールマガジン社から「マラソン能力別上達法」という書籍も出しているいとうしろうコーチが、 ランニングビギナー卒業に向けて週1回のマラソン教室を開催します。 ビギナー脱出にはランニングの習慣化が一番です。 継続した練習でフルマラソン完走出来る走力を作りましょう。 一緒に楽しく練習しませんか? ★こんな人にお勧め★ ・走ってはいるけれど一人じゃなかなか続かない ・ハーフマラソンやフルマラソンを完走したい ・走る友達を作りたい Read more 2019年 12月 26(木) 【ヨガ】 se2ko(セツコ) 先生 【ヨガ 講座】(初級クラス) se2ko(セツコ)先生の「初めてのヨガ」 ヨガがまったく初めての方、 身体がかたいけどなにか運動を始めたい方、 最近運動不足な方。 そんな方向けのレッスンです。 呼吸法から始めて少しずつ体を緩めていきましょう。 Read more 2020年 2月 4(火) 【ものづくり講座】古田 マイ先生 「刺繍で彩る暮らし」~イニシャル刺繍のシザーキーパー~ 糸切ばさみに付けるシザーキーパーを作りましょう。 フランスのアンティーク、オクトゴナル皿(八角形)からインスパイアされた形です。 シザーキーパーはハサミの迷子防止、針の一休めとして使える実用的なアイテムですが、 チャームとしてもお使いいただけます。 使うステッチは基本的な2種類だけですので、初心者の方でも大丈夫です。 ゆったりとした刺繍時間で手仕事を楽しんでいただければ幸いです。 ご参加お待ちしております。 ※お色はネイビーです。ご希望のイニシャルでお作りいただけます。 お申し込み時に「その他」欄にご希望のイニシャルを書いてお申込みください。 Read more 10月 2019 – 2月 2020 10月 2019 – 2月 2020