イベント一覧 ジャンル別で選択 ものづくり キッズ スイーツ パン フラワー ワークショップ 伝統文化 健康・スポーツ 手芸・工芸 文化 文学・教養 料理 料理人に学ぶ 日々の手仕事 暮らし 書道・カリグラフィー 書道講座 珈琲・紅茶 珈琲講座 紅茶講座 茶懐石 趣味 日別 月別 週別 ボード表示 Stream 10月 2019 – 2月 2020 10月 2019 – 2月 2020 2019年 10月 29(火) 【ものづくり】石丸 思(しのぶ)先生 きがえるプレート®︎ ~モリスデザインのプレートを作りましょう! プラスチック皿に布を貼って作る「きがえるプレート®︎」 石丸先生が考案した、今までにない全く新しいプレートです。 今回は19世紀、英国を代表するデザイナー、ウィリアム・モリスの生地を使用。 26センチサイズのプレートを1枚作っていただいた後、 プレートを使ったテーブルセッティングでティータイムをお楽しみいただきます。 どなたでも簡単に作ることができますので初めての方でも お気軽にご参加ください。 お作りいただいたプレートはお持ち帰りいただきますので ご自宅でも楽しいティータイムをお過ごしいただけます。 ご自分だけのプレートをつくってみませんか? ※写真は一例です 生地は数種類お持ちします。 きがえるプレート® 商標登録第5966161号 平成29年7月登録 汚れたら布を剥がし、新しい布の貼り直しが可能です。 Read more 2019年 11月 20(水) 【ものづくり講座】能勢 マユミ 先生 「編み地と色を楽しむバイカラーのニット帽」 能勢マユミ先生によるかぎ編み講座。 3種類のかぎ針編み模様を組み合わせてバイカラーの帽子を作ります。 棒針編みのように見えるリブのかぶり口もかぎ針で編むことができ ふっくらした交差シェル模様は見た目も可愛く保温性もあります。 糸は何色か用意しますので当日お好きな配色をお選びください。 NHK「すてきにハンドメイド」10月号表紙作品です! *参考完成サイズ 頭回り:約48~53cm 深さ:約22cm 皆様のご参加をお待ちしております! Read more 2019年 11月 27(水) 【ものづくり講座】梅谷 茉汀 先生 デコクレイクラフト(粘土アート)講座 ~クリスマスアレンジ~ サイズが違う半球体に サンタ、柊木、雪だるま、スティックを粘土で作製し クリスマスチャームとしてアレンジ。 ゴールドのプラスチック皿と高さのある台座付きです。 (台座は白色の台座に赤い色のドレスりぼんを巻き、円形のインディゴブルーデニムをカットした物を敷いています。白色台座だけでも使用可能です。) 粘土で何か作ってみたい方 どんなものなのかな?とご興味ある方は 是非この機会に粘土の魅力に触れてみて下さい 軽量樹脂粘土で作品作りを行う「デコクレイクラフト」 大人の粘土遊びのようなものですが 梅谷先生の作品完成度は高くセンスがよく ホンモノと見間違えるほどの仕上がりです この機会に 無限のデコクレイクラフトの魅力を体感ください! みなさまのご参加をお待ちしております。 Read more 2019年 12月 3(火) 【ものづくり講座】梅谷 茉汀 先生 デコクレイクラフト(粘土アート)講座 ~鯛のしめ縄レッスン~ 手作りの鯛のしめ縄で、お正月を迎え、運気を上げましょう! 「めでたい」にかけて鯛を作り おめでたい金色で彩色し、扇子・松竹梅をアレンジします。 粘土で何か作ってみたい方 どんなものなのかな?とご興味ある方は 是非この機会に粘土の魅力に触れてみて下さい 軽量樹脂粘土で作品作りを行う「デコクレイクラフト」 大人の粘土遊びのようなものですが 梅谷先生の作品完成度は高くセンスがよく ホンモノと見間違えるほどの仕上がりです この機会に 無限のデコクレイクラフトの魅力を体感ください! みなさまのご参加をお待ちしております。 Read more 2019年 12月 5(木) 【ものづくり講座】隈本 麻未 先生 隈本 麻未 先生によるグルーデコレッスン グルーデコ®とは、2つのパテを混ぜて成形し、 チャトンと呼ばれる埋め込み型のストーンを使って作成するデコレーション技法です。 日本グルーデコ協会講師の中でも人気の高い隈本先生によるレッスンです。 今回は『Mini MILI Flower accessory』を学びます。 作品はネックレス・リング・ピアス・イヤリングの展開。最大4点までお作りいただけます。(ピアスorイヤリングを含む場合は3点まで) カラーは18種よりお選びいただけます。 価格はそれぞれ ・ネックレス 6,050円 ・リング 6,050円 ・ピアス 9,350円 ・イヤリング 9,350円 お色は写真左上より 左上から ①ルージュ ②グレージュ ③ブラウン ④フューシャピンク ⑤ライトグリーン ⑥マットブラック 2段目真ん中左から ⑦ホワイト ⑧クリスタル ⑨ブルーグレー ⑩2mm unfoild ティファニーブルー ⑪ブルー ⑫ネイビー ⑬グレーブラック 3段目下左から ⑭ライトピーチ ⑮ゴールド ⑯ライトピンク ⑰ヴィンテージピンク ⑱2mm unfoild ピンクベージュ お申し込み時に【その他】欄に ・作製したい1.アイテム 2.色 3.金具のお色(ゴールドもしくはシルバー)をご記載ください。 ※アイテムごとにお色がお選びいただけます。 ※アイテムは最大4点までお作りいただけます。(ピアスorイヤリングを含む場合は3点まで) 皆さまのご参加をお待ちしております。 Read more 2019年 12月 7(土) 【ものづくり講座】梅谷 茉汀 先生 デコクレイクラフト(粘土アート)講座 ~干支置物レッスン~ 2020年の干支「子」をご自分で作ってみませんか? 子孫繁栄の年といういわれより、 より沢山の良い事が増えます事を祈願し、 縁起物である干支の置物をつくりましょう。 梅谷先生オリジナルデザインの 干支シリーズ・唐草柄干支です。 ねずみ本体を作り彩色します。 金色の巾着袋に小判が入ってあふれんばかりの縁起の良いデザイン (こちらは完成品です。) ・小判台座 ・タッセル ・ミニ凧 ・布 ・収納用ボックス 付き。 粘土で何か作ってみたい方 どんなものなのかな?とご興味ある方は 是非この機会に粘土の魅力に触れてみて下さい 軽量樹脂粘土で作品作りを行う「デコクレイクラフト」 大人の粘土遊びのようなものですが 梅谷先生の作品完成度は高くセンスがよく ホンモノと見間違えるほどの仕上がりです この機会に 無限のデコクレイクラフトの魅力を体感ください! みなさまのご参加をお待ちしております。 Read more 2019年 12月 8(日) 【文化講座】瀬原 加奈子先生 篆刻講座 干支印「子」 篆刻とは中国起源のもので篆書(漢字の誕生したはじめの文字)を用いて印材に刻します。 令和二年は子年です。 【子】の文字を構成し 印材に文字を入れてバリバリと奏でながら刀を運びます。 集中力と緊張の中最後に現われた印影を見る時の充実感はたまりません。 初心者の方も大歓迎です。 皆様も篆刻を始めてみませんか。 Read more 2019年 12月 10(火) 【ものづくり講座】古田 マイ先生 「刺繍で彩る暮らし」~daisyのミニピンクッション~ 小さなピンクッションを作りましょう。 小さなお針箱にも収まる小さな木製の土台付きのピンクッションです。 基本的なステッチばかりのデザインですので、初心者の方でも楽しんで作っていただける内容です。 あわただしい年の瀬ですが、ゆったりとした刺繍時間で手仕事を楽しんでいただければ幸いです。 ご参加お待ちしております。 Read more 2019年 12月 16(月) 【ものづくり講座】梅谷 茉汀 先生 デコクレイクラフト(粘土アート)講座 ~鯛のしめ縄レッスン~ 手作りの鯛のしめ縄で、お正月を迎え、運気を上げましょう! 「めでたい」にかけて鯛を作り おめでたい金色で彩色し、扇子・松竹梅をアレンジします。 粘土で何か作ってみたい方 どんなものなのかな?とご興味ある方は 是非この機会に粘土の魅力に触れてみて下さい 軽量樹脂粘土で作品作りを行う「デコクレイクラフト」 大人の粘土遊びのようなものですが 梅谷先生の作品完成度は高くセンスがよく ホンモノと見間違えるほどの仕上がりです この機会に 無限のデコクレイクラフトの魅力を体感ください! みなさまのご参加をお待ちしております。 Read more 2020年 2月 4(火) 【ものづくり講座】古田 マイ先生 「刺繍で彩る暮らし」~イニシャル刺繍のシザーキーパー~ 糸切ばさみに付けるシザーキーパーを作りましょう。 フランスのアンティーク、オクトゴナル皿(八角形)からインスパイアされた形です。 シザーキーパーはハサミの迷子防止、針の一休めとして使える実用的なアイテムですが、 チャームとしてもお使いいただけます。 使うステッチは基本的な2種類だけですので、初心者の方でも大丈夫です。 ゆったりとした刺繍時間で手仕事を楽しんでいただければ幸いです。 ご参加お待ちしております。 ※お色はネイビーです。ご希望のイニシャルでお作りいただけます。 お申し込み時に「その他」欄にご希望のイニシャルを書いてお申込みください。 Read more 10月 2019 – 2月 2020 10月 2019 – 2月 2020