箸ソムリエから学ぶ「大人のための箸稽古」
大人になった今だからこそ改めてお箸を基礎から学んでみませんか?
お箸のお稽古と聴いて敷居が高いと思うかもしれませんが、
日本は世界でたったひとつのお箸の國と呼ばれています。
「箸」には、先人達が後世を生きる私達へと伝え繋いでゆきたかった
箸に託した想いが沢山込められています。
箸は命を繋ぐ道具です。
食べる機会が多いからこそ、どんな場面やどんな場所でも余裕をもって堂々と
食事が出来たらどんなに素晴らしい事でしょう。
お箸の歴史に触れながら、実際にお箸を持ち
日常よく頂く身近なお料理で実践を交え正しい持ち方、動かし方の練習をします。
お箸だけではなく、椅子の座り方、食事を頂く時の姿勢、手の位置などのマナーも学びます。
ぜひこの機会に、「美箸使い」になりましょう!
皆様のご参加をお待ちしております。
<レッスン内容>
・座学:先人達が箸に託した想いとは?
・実際にお箸を持ち、正しい持ち方、動かし方の練習
・大人になった今だからこそ、押さえておきたいマナーの学びの時間
・身近なお料理一品での実食による実践
大人になった今だからこそ改めてお箸を基礎から学んでみませんか?
お箸のお稽古と聴いて敷居が高いと思うかもしれませんが、
日本は世界でたったひとつのお箸の國と呼ばれています。
「箸」には、先人達が後世を生きる私達へと伝え繋いでゆきたかった
箸に託した想いが沢山込められています。
箸は命を繋ぐ道具です。
食べる機会が多いからこそ、どんな場面やどんな場所でも余裕をもって堂々と
食事が出来たらどんなに素晴らしい事でしょう。
お箸の歴史に触れながら、実際にお箸を持ち
日常よく頂く身近なお料理で実践を交え正しい持ち方、動かし方の練習をします。
お箸だけではなく、椅子の座り方、食事を頂く時の姿勢、手の位置などのマナーも学びます。
ぜひこの機会に、「美箸使い」になりましょう!
皆様のご参加をお待ちしております。
<レッスン内容>
・座学:先人達が箸に託した想いとは?
・実際にお箸を持ち、正しい持ち方、動かし方の練習
・大人になった今だからこそ、押さえておきたいマナーの学びの時間
・身近なお料理一品での実食による実践
講座詳細
開催日時 | 2019年03月10日(日) 10:30-12:30 終了予定 |
---|---|
お申込み締切 | |
お問合せ先 | TEL:06-6772-1245 E-mail:salon@zeniyahompo.com |
開催場所 | 錢屋本舗本館4階 サロン 錢屋本舗本館1F奥にございます階段よりお上がりください。 大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14番6号 |
参加費 | 4,800円 |
キャンセル料発生日 | 2019年03月03日(日)より |
定員 | 8名 ※最少催行人数2名 |
持ち物 | 筆記用具 ※お箸はこちらでご用意いたします。 |
レッスン内容 |
・座学:先人達が箸に託した想いとは? ・実際にお箸を持ち、正しい持ち方、動かし方の練習 ・大人になった今だからこそ、押さえておきたいマナーの学びの時間 ・身近なお料理一品での実食による実践 |
講師:お箸塾“Sakura-ju”代表 櫻庭淳子先生

京都生まれ、京都育ち。
・日本箸文化協会認定講師
・箸ソムリエ
・美箸アドバイザー
・フードコーディネーター
・食育アドバイザー
・スマイルインストラクター
社会人になり、お箸について悩んでいる方が沢山いる事を知りました。
『お箸が正しく使えない』というだけで、肩身の狭い思いをして過ごしていると。
そんな方々のお力になりたい。。。という想いから、
京都市伏見区、明治天皇、皇后様が眠る桃山御陵のすぐ傍に2017年1月お箸塾“Sakura-ju”を開講。
企業研修や、各種講演会、プライベートレッスンなど、述べ350人を超える方々に講座を開講。
「綺麗な箸使いや箸仕草」が“一生の財産”に
櫻庭淳子先生ブログ
・日本箸文化協会認定講師
・箸ソムリエ
・美箸アドバイザー
・フードコーディネーター
・食育アドバイザー
・スマイルインストラクター
社会人になり、お箸について悩んでいる方が沢山いる事を知りました。
『お箸が正しく使えない』というだけで、肩身の狭い思いをして過ごしていると。
そんな方々のお力になりたい。。。という想いから、
京都市伏見区、明治天皇、皇后様が眠る桃山御陵のすぐ傍に2017年1月お箸塾“Sakura-ju”を開講。
企業研修や、各種講演会、プライベートレッスンなど、述べ350人を超える方々に講座を開講。
「綺麗な箸使いや箸仕草」が“一生の財産”に
櫻庭淳子先生ブログ